東京青色申告会連合会様からのご依頼で、「スマホカメラ講習会」を開催しました。今回は東京青色申告会館の会場に加え、関東近郊の11か所の会場からもオンラインで参加いただく、当社初のハイブリッド講習会となりました。
講習会実施報告
「スマホのカメラで写真をきれいに撮ろう!」をテーマに、カメラの使い方を学びながら、スマホに親しんでいただくことを重視しました。参加者の皆さんには、周りの方と和気あいあいとお話をしながら、お互いを撮り合ったり、自分自身を撮影したりと、スマホを楽しく使う体験をしていただきました。
開催概要と当日の様子
-
日付 2024年8月28日 場所 東京青色申告会館 時間 1時間 開催方法 ハイブリッド形式(対面+オンライン) 参加人数 会場47名+Zoom30名 計77名 時間 1時間 場所 東京青色申告会館 講習内容 1.スマホカメラの基本操作 2.きれいに撮影する方法・コツ 3.人物の撮影方法 開催方法 ハイブリッド形式(対面+オンライン) 参加人数 会場47名+Zoom30名 計77名 東京青色申告会館
会場
対面・オンラインを融合した
ハイブリッド講習
ご参加いただいた皆さんに、カメラできれいに撮影する方法をテキストとスライドを使って分かりやすくご紹介
関東近郊の11会場の皆さんがオンライン(Zoom)で参加
実際に体験していただく機会を増やし、より楽しく学べるきっかけに
今回の講習会では、「スマホに慣れ親しんでいただくこと」を目標に、できるだけ多くの時間をスマホに触れて体験できる内容のテキストを作成しました。また、撮影用のカラフルな食品サンプルや選べる背景素材をご用意し、学びながら気持ちが弾むような、明るく楽しい雰囲気を心がけました。
当日の講習内容
1.スマホカメラの基本操作
女性の皆さんが撮影しやすいスマホの持ち方やシャッターボタンの押し方を目の前で説明し、ご自分でも操作していただきました。また、音量ボタンを使ったシャッターの押し方については、スマホ操作に慣れた方々からも「知らなかった!」と驚きの声が上がっていました。
2. きれいに撮影する方法・コツ
基本操作で学んだ持ち方や撮影方法を実際に試していただきました。撮影用の果物やフラワーリースにスマホのカメラを向けて、「これは本物?サンプルなの?」と皆さん笑顔でお話しながら、素敵な写真をたくさん撮られていました。
3. 人物の撮影方法
「全身をスタイルよく撮影する方法」や「自撮りのコツ」については、皆さんが興味深く頷かれていました。アシスタントと一緒に撮影したり、お隣の方を撮影したりと、会場のあちこちから笑い声とシャッター音が聞こえていました。
当社担当者インタビュー
笑顔と活気にあふれたカメラ講習会になりました
ソフマップ BPO事業チーム 上坂
ご参加者のスマホ習熟度は様々でしたが、皆様スマホカメラに対して大きな関心をお持ちでした。講習会中には「こんなこともできるなんて、スマホはすごいのね」といった前向きなお声もいただきました。会場にはお知り合い同士の方が多く開始直後から笑顔と活気にあふれた講習会になりました。この講習会を通じて、もっとスマホを身近に感じていただき、日常生活で便利に使いこなすきっかけとなれば嬉しいです。
当日の役割:オンライン参加者フォロー
オンライン参加者からの質問に対応し、音声や映像が正常に届いているかなど、講習会が滞りなく進行できるようフォローしました。今後の課題としては、オンラインでも積極的に講習に参加できる環境を整え、より進化したハイブリッド講習会を開催していきたいと考えています。
「ハイブリッド講習会」の実現に向けて
ソフマップ BPO事業チーム 三宅
当社では初めてのオンライン、オフライン同時開催のハイブリッド形式で、参加者は両会場合わせて約80名と規模の大きい講習会でした。私が注力したのは、「オンライン参加者に臨場感を損なわず会場の雰囲気をどのように伝えるか」という課題です。そのために、各種機材の知識を学び、配線方法や機材選定を行いました。アンケートでは、オンライン参加者から満足のお声をいただき、成果を実感しています。今後も皆さんに喜んでいただける講習会の開催に向けて、取り組んでいきます。
当日の役割:全体の進行管理と支援
講習会をスムーズに進行するため、時間管理と状況把握に細心の注意を払いました。進行が遅れがちな場面には、各ブースのフォローをしたり、講師と連携して予定どおりの進行に努めました。
スマホ講習会などの開催についてのお問い合わせ先
専用ダイヤル 0077-78-9033 携帯電話・光電話からは050-3163-9033メールでのお問い合わせはこちら 受付時間:10:00~18:00(年中無休)